MENU

無料相談24時間受付中です。

お困りの際はすぐにお電話ください

24時間365日受付

090-5982-4352
担当:ヨネヤ

あなたが安心して眠れる生活を送るために

生活保護を受給していると賃貸の審査で断られるって本当?!不動産屋がその理由と対策を解説

ダメ(×)

生活保護を受給していると賃貸の審査で断られ、引っ越しが難しい…。
と、ネットなどで見聞きしている方も少なくないでしょう。

実際、生活保護を受給していると賃貸審査に断られるケースはございます。

しかし、安心して下さい。
私たちは、札幌で生活保護を受給している方のお部屋探しのサポートも行っております。

こちらでは、「生活保護を受給していると賃貸の審査に断られる?!」という疑問に対し、その理由と対策をご案内していきます。

「家がない」を解決します

住む家がないとお困りの方へ。
お部屋探しをお手伝いしております。
札幌でお住まいをお探しの方。無料相談をお気軽にご利用ください。

生活保護が理由で賃貸の入居審査が断られる3つの理由

生活保護を受給していると、なぜ賃貸で断られるのでしょうか?

大家さん不動産屋など、誰がどんな理由で断ることがあるのか
3つの理由を解説します。

①大家さんが入居を断るケース

賃貸物件の大家さんが入居審査で断る理由は、家賃の滞納や、夜逃げの心配があると判断してケースがあります。

また、近隣住民とのトラブルを懸念される大家さんも多くいらっしゃいます。

どちらのパターンも、今までに生活保護の入居者を入居させた事がないので不安な大家さんや、過去に生活保護の方とトラブルになった経験のある大家さんは、生活保護受給者をお断りするケースがございます。

②不動産会社が断るケース

不動産屋が断るケースは、生活保護の受給理由によって紹介できる部屋がないと判断した場合、審査で落とされてしまうことがございます。

また、身分証明書がない(免許証・マイナンバーカードなど)方は断られる可能性が高くなります。

③生活保護の受給理由によって断られるケース

前述しました通り、入居を断られる理由の一つに「生活保護の受給理由」もあげられます。
断られる受給理由で多いのが「精神疾患」を患っている方です。

重度、軽度の症状の違いにもよりますが、精神疾患を理由に生活保護を受給している方は入居を断られることが多いです。

その理由として、やはり近隣住民とのトラブルや騒音、最悪のケースでは自殺してしまったなど、事故物件となってしまう恐れがあり、大家さんやオーナーさんとしては大変困ってしまいます。

お部屋の事でお困りなら、まずはお気軽にご相談ください。
私たちがお力になります。

生活保護で入居できるお部屋や家賃に条件はあるの?

手のひらに家の模型と太陽

生活保護の方が入居するお部屋の家賃は、

  • 単身の方は賃料36,000円まで
  • 2人の場合は賃料43,000円まで
  • 3人の場合は家賃46,000円まで

の物件がご紹介可能です。

間取りは、お住まいの地域にもよりますが1DK,1LDKのお部屋が多いです。

札幌市内で入居できるお部屋お探しします。

札幌の地図(各区分け)

札幌市内でご希望にそうようお部屋をご案内しております。

札幌市内に複数の賃貸物件をご紹介していますので、無料相談をお気軽にご利用下さい。

風呂とトイレは別の物件多数。家具付きの物件も!

お風呂とトイレが一緒のお部屋などご想像される方も多いかもしれませんが、お風呂・トイレ別の物件もたくさんあります。

また、家具付きのお部屋や光熱費を抑えられるお部屋のご紹介可能です。

生活保護受給者が賃貸物件に断られることなく入居する方法

check

では、ここから生活保護を受給している方が、審査に断れる事なく引っ越しする方法をご案内いたします。

不動産屋に生活保護者に対応しているか事前に確認する

賃貸物件を案内している不動産屋が、生活保護受給者に対応しているのか?
まずはご確認するようにしましょう。

不動産屋でも、生活保護者に対応している、していない。がございます。

私たちのような専門で対応している不動産屋をお探しください。

札幌市内では、生活保護の方歓迎の物件は多数あります。
私たちは、お客様とご相談の上、ニーズにあった物件をご案内させて頂きます。
24時間、無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。

一時的に生活保護を受給している場合は伝える

生活保護をもらっているのが一時的なのかどうか?
生活保護の受給理由を伝えましょう。

この点については、不動産屋から聞かれるのでお応えして下さい。

現在、受給してるが、
強制退去になってしまい他に家を探してるが審査が通らない。
お気軽に相談ください。

すでに生活保護をもらっている方はケースワーカー(最寄りの役所)に相談する

既に生活保護を受給中の方は、担当のケースワーカーさんがいるかと思いますのでご相談ください。

これから受給されるという方は、弊社スタッフが役所に同行する事も可能なのでご相談ください。

「家がない」を解決します

住む家がないとお困りの方へ。
お部屋探しをお手伝いしております。
札幌でお住まいをお探しの方。無料相談をお気軽にご利用ください。

生活保護受給者が新たな賃貸物件へ引っ越し・入居までの流れ

室内で引っ越しの準備をしている女性

ここから、生活保護受給者が新たな部屋に引っ越しして新生活をスタートさせるまでの流れをご紹介します。

STEP
不動産会社に相談する

私たちのような、生活保護受給者に対応した不動産屋に相談しましょう。

  • 失業してしまった
  • 離婚して新生活を始めたい
  • DVで家を出たい
  • 住む家がない
  • いま生活が困窮してる

という方を対象に生活保護を申請可能です。

STEP
役所に相談へ

最寄りの区役所に相談します。
当社の場合、必要に応じて区役所へ一緒に付き添いする場合もございます。

STEP
入居日を決める

賃貸借契約を結び、入居日を決めます。

STEP
引っ越し会社に依頼する

家具や荷物が多い場合は、引っ越し会社に依頼しましょう。
弊社で引越し業者のご紹介も可能です。

また、弊社では家具付きの物件もご用意することができます。

STEP
転居費用を受け取り引っ越しする

転居費用を受け取り引っ越します。

晴れて新生活のスタートです。

生活保護の賃貸に関するよく頂く質問にお答えします。

Q&A(手のひら)
生活保護の家賃はいくらですか?

単身者で36,000円 家族2人入居で43,000円となります。

引っ越し費用がありませんが大丈夫ですか?

役所から支給されるので大丈夫です。退去費用に関しては実費となります。

これから生活保護を受けたいのですが…

生活保護の申請サポートを行っておりますので、ご相談ください。

生活保護を受けるにはどのような条件ですか?

頼れる親族がいない、病気や特別な理由によって働くのが難しいといった方が該当致します。

私たちは生活保護受給者向け専門の不動産屋です。

生活保護を受けていて引っ越しが断られるケースは、主に精神疾患の方です。

とはいえ、現代社会で心の問題をかかえていない方は少ないかもしれません。
そういったお客様にも、もちろんお部屋に住んで生活する権利はあります。

弊社はそのような方に付き添って、一緒に区役所へ行って面倒な手続きのサポートをするスタッフもおります。

お困りの際は、お気軽にご相談ください。
24時間、無料相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!